
ご訪問ありがとうございます。
理由はなくてもイタリアが好き♡ブログです。
イタリアの歴史、美術、食べ物、ファッション、
もちろんイタリア国内の街など
色々お伝えしちゃいます♡
ミラノExpo日本館のご紹介レポートから、
少し日が経ちましたが
各国パビリオンを制覇してきましたので
せっかくですから、お伝えさせていただきます!
韓国館レポート!
日本館の次に、個人的に気になったのは韓国と中国。
同じアジアで、ご近所さんですからねー。
どんな展示されているのかしら?!
韓国館は、
日本館より手前(入口ゲートから)に位置しています。
*日本館はほぼ最後、一番奥
パビリオン入口で、
アテンダントのお兄さん、お姉さんが
“Ben bvenuti!”(ようこそ!)と声を掛けてくれました。
韓国館は、すぐ2階の展示室へ上ります。
そこでもアテンダントさんに「アニョハセヨ」と挨拶すると、
アテンダントのお姉さんが、
私を韓国人と思ったようで、ハッとしてすごく喜んで
笑顔で(少し興奮気味に)韓国語で話してきました。
*海外で母国語を聞くと、ホッとするのと同時に嬉しくなるんですよね。
2階、最初のブース。
私には、ちょっとどっきり映像。
韓国料理の映像がいくつか流れ、
少し立ち止まって皆さん見ていました。
韓国食材を使って、食への説明文が置かれていました。
Cosa si deve mangiare? 何を食べなければいけない?
次のお部屋(ブース)へ移動。
ここは、日本館の2番目のブースと似た印象でした。
必見!ミラノExpoレポート、日本館が大人気です!!
鍋に異なる韓国料理がずらりと、映像で並んでいます。
美味しそう!!
野菜を使った料理が多いですね。
見終わって、1階へ降りると
松を中心にしたお庭スペース。
小さいお庭のすぐ横に韓国館のお土産スペース、
名産品がすごく充実していました。
カラフルな小物達が沢山!
日本のお隣でもある韓国は、
食器類は日本と似たものがありますよね。
箸や、お皿。似てるなぁ。
やはり日本館もこんなふうに名産品コーナーが
あればいいのになぁと思ったのでした。
韓国館もこのExpoに “非常に力を入れている” 印象が
全体的に感じられました。
これから行かれる方、ぜひご覧になってくださいね。
同じアジアの国として、比較し違いを知って
互いの良さを知るのもいいですね。