
ご訪問ありがとうございます。
理由はなくてもイタリアが好き♡ブログです。
さてさて!
Expo記事 を先にアップしましたが、
素朴な疑問「どうやって行くんだろう?」にお答えします♪
会場までの地図はこちらから
https://www.expo2015.jp/expo/access/
★会場までの行き方
①トレニタリア(イタリア国鉄)で、
ミラノ中央駅(Centrale) またはガリバルディ駅(Garibaldi)→
ロゥフィエラミラノ駅Rho Fiera Milanoまで乗車
②地下鉄M1線(赤)で市内から→Rho Fiera駅まで。
ここでは②で、ミラノ中央駅からの乗車を説明しますね。
●地下鉄、往復切符を購入
ミラノ中央駅地下の切符売り場で、
Rho Fieraまでの往復切符を買います。(2015年5月現在 5€)
自動販売機もありますが、
店員さんのいるところで買うのをおすすめします!
BIGLIETTI METRO(地下鉄切符)
と表示されているところで買いましょう。
●買う時は、
1枚なら un biglietto(ウン ビリエット)
2枚なら due biglietti(ドゥエ ビリエッティ)
・一番簡単な言い方なら
“Vorrei un biglietto per Milano expo, andata e ritorno”
ヴォレィ ウン ビリエット ペル ミラノ エキスポ、 アンダータ エ リトルノ
訳:ミラノエキスポの往復切符1枚下さい
・2枚買う時は、
due biglietti(ドゥエ ビリエッティ)に言い換えればOKです
★イタリア語豆知識 : andata e ritorno (往復という意味です)
アンダータ エ リトルノ
日本の地下鉄同様、ミラノの地下鉄も改札がありますので、
切符を改札に通して下さいね。

ミラノ中央駅(CENTRALE駅)から、緑色のM2線に乗ります。
どっちのホーム?と悩んだら、
LORETO駅行きに乗って下さい(写真参考)
*LORETO駅で、地下鉄M1(赤)に乗り換えます。
看板で行き先を念のためチェック!
LORETO駅がM1線の乗り換えになっていますね?
2駅なので、あっという間に到着。乗り換えます。
ホームは、わかりやすくRHO Fieraと表示されているので、
矢印の方向に沿って進みます。
ホームに着いたら、もう一度RHO Fiera行きを確認。
電車は、RHO Fiera行きとBisceglie行きがあるので、
お間違えのないように。
到着電車の行き先をチェック!
乗車時間は20分ほど。
地下鉄内では、バックをしっかり持ってファスナーも閉めてくださいね。
私は今まで、ミラノもローマも地下鉄で泥棒にあったことはないですが、
イタリア人の友達も「気をつけて!」と言うので、
お財布、携帯などの貴重品には注意されてくださいね。
地下鉄、静かに到着ーーー!!
エキスポ行きの皆様、一気に降ります。
きゃーー!Expo会場はもうすぐ~!!
改札口で、帰りの切符を取るのを忘れないでくださいね。
ここからは、道なりに歩いていくと会場へ辿り着きます。
地上へあがると、そこはもうExpo会場!
持ち物チェックを受けて、道なりに進んで、階段を上り下り。
会場内は、かなり広いので体力勝負。
途中、パビリオン脇の公園や遊び場で休み休み行きましょう。
丸1日かけて、じっくりご覧なってくださいね。
*日本館までは入口ゲートから歩いて30分近くかかります。
広~い会場内、たっぷり楽しんでください!!